2022年度建築学科卒業製作公開講評審査会は、1月28日(土)13:30より市谷田町校舎5階マルチメディアホールにおいて発表者と審査員、関係者のみにより行われ、オンライン配信されました。今年より、今までの卒業設計公開講評審査会から、卒業制作公開講評審査会と名称を改め、卒業設計だけでなく、技術系ゼミの研究製作も審査の対象となりました。 卒業設計賞 特別審査員賞 |
3名の特別審査員(左から、北山恒、成瀬友梨、長坂常の各氏)
|
|
01. 関口 悠真 (浜田研究室) 「AR Marker Unit」 |
|
|
|
02. 橋本龍弥 (赤松研究室) 「まもり、あい -路地的思考が生み出す児童養護空間-」 |
|
|
|
03. 中村 陽一 (下吹越研究室) 「千代田ウェルネス -ヴォイドの公共的再編に伴う偶然性の創出-」 |
|
|
|
04. 飯尾 龍也 (下吹越研究室) 「鎮ム都市 -東京水界再生による新都市計画の提案-」 |
|
|
|
05. 樋口 詩織 (小堀研究室) 「果樹ノ郷、衣食住を彩る−共選所から拓く果物産業の次代−」 |
|
|
|
06. 大岩 樹生 (山道研究室) 「都市の再生速度-現代的鑑賞から考える東京駅の劇場」 |
|
|
|
07. 森本 爽平 (赤松研究室) 「誰が為の熱櫓 -ふるまいと建材の集積による日常の延長としての小さなインフラ群-」 |
|
|
|
08. 小瀬木 駿 (小堀研究室) 「神居、堰里に灯る‐産業遺産が繋ぐアイヌ文化伝承の風景‐」 |
|
|
|
09. 三浦 希允 (赤松研究室) 「源光寺山 -甲府盆地に重畳する自坊の提案-」 |
|
|
|
10. 藤本 葉月 (小堀研究室) 「行き止まりに導かれて-視覚障害から考える新しい学校のカタチ-」 |
|
|
|
11. 三浦 泰輔 (小堀研究室) 「心象の渦」 |
|
|
|
12. 宮澤 諒 (赤松研究室) 「郊外のパースペクティヴ -横浜市郊外住宅地における地域再生計画-」 |
|
|
|
13. 齋藤 詩織 (赤松研究室) 「綮 -狭山における茶業と町の結節点-」 |
|
|
|
14. 内手 明 (川久保研究室) 「インタラクティブ・プロジェクションマッピングを用いた建築物の環境性能マップ」 |
|
|
|
15. 小野塚 玲那 (岩佐研究室) 「シルバニア化によるオフィス空間のアウトリーチデザイン」 |
|
|
|
16.武井 友哉 (小堀研究室) 「7m無垢材の家」 |
|
|
|
|
|
北山恒賞受賞の大岩樹生さん |
成瀬友梨賞受賞の松本爽平さん |
長坂常賞受賞の小野塚玲那さん |
|
卒業設計賞受賞の5人、左から、樋口詩織さん、大岩樹生さん、森本爽平さん、宮澤諒さん、齋藤詩織さん |
|
参加者全員で |