2011年度建築学科卒業設計公開講評審査会は、2月4日(土)13:30より市谷田町校舎5階マルチメディアホールで行われました。 その結果卒業設計賞及び、特別審査員賞には以下の学生が選ばれました。 卒業設計賞 特別審査員賞 |
![]() 特別審査員のトム・ヘネガン、小嶋一浩、塚本由晴 |
|
01. 小野 尭央 「Ropponngi Creative Sight」 |
|
![]() |
![]() |
02. 佐藤 拓也 「人間と自然のその先に」 |
|
![]() |
![]() |
03. 佐藤 幸也 「消えてゆく建築−原体験に触れる−」 |
|
![]() |
![]() |
04. 鈴木智紀 「都市のモアレ」 |
|
![]() |
![]() |
05. 須長拓也 「シンジュク・チルドレンズ・ミュージアム」 |
|
![]() |
![]() |
06. 高木玄太 「航海日誌に残るカルテ」 |
|
![]() |
![]() |
07. 高松達弥 「紡ぐ時間軸は動き出す−小学校×図書館−」 |
|
![]() |
![]() |
08. 飛田和真 「植生都市」 |
|
![]() |
![]() |
09. 富田美紀 「個は集まり発信する−つながりをつくる集合住宅−」 |
|
![]() |
![]() |
10. 土橋泉 「Sugamo Annex」 |
|
![]() |
![]() |
11. 廣田健史 「森の記憶」 |
|
![]() |
![]() |
12. 待鳥洵子 「赤坂震災集落」 |
|
![]() |
![]() |
13. 三浦吉博 「COMM ON OPEN−相鉄線都心直通プロジェクト羽沢駅計画」 |
|
![]() |
![]() |
14. 山村まい 「自然を飲み込んだ駅」 |
|
![]() |
![]() |
15. 和知祐樹 「廃墟の輪郭」 |
|
![]() |
![]() |
![]() 卒業設計賞の5人 |
![]() 小嶋一浩賞を受ける富田美紀さん |
![]() 塚本由晴賞を受ける待鳥洵子さん |
![]() トム・ヘネガン賞を受ける土橋泉さん |